3歳未満児クラスの『ぴよ・にゃん・わん』と、以上児クラスの『はな・ほし・たけ』の活動のようすを、毎週木曜日に、週替わりで紹介しています。
「こども園での生活」のなかで、写真を中心に見やすいページにしています。
こちらからご覧ください。
「ぴよ・にゃん・わん」の活動の様子を更新しました。
雪が降り積もり、子ども達が楽しみにしていた雪遊びの季節がやってきました。毎日のように「雪遊びする?」「雪遊びした~い!」とワクワクしている様子です。冷たい雪に触れてもへっちゃら!嬉しそうな笑顔で帰ってきては、「楽しかった~」と教えてくれます♪(1/21更新)
こちらからご覧ください。
「きすげのブログ」を更新しました。
「無病息災」「五穀豊穣」など、1年の健康と豊かな生活を祈って、みずの木に団子と折り紙で作った飾りを一緒に吊るしました。団子木が完成すると、子ども達から大きな歓声が上がり、みんな大喜びでした。子ども達が楽しんで伝統行事に取り組む姿、どうぞご覧ください。(1/13更新)
こちらからご覧ください。
「こども園の生活」のページには、パスワードが必要です。お忘れになった方は、事務室までお問い合わせください。
✤感染症に警戒をしています✤
きすげこども園では、新型ウイルスをはじめとした感染症が園内に持ち込まれないように、従来からの対応を続けています。引き続き、ご協力をお願いします。
地域や保護者の皆さまには、安全なこども園の活動が継続できていることにつきまして、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
引き続き、宜しくお願いいたします。
~出張なかよしひろばの『わくわくタイム』を再開しました~
【出張なかよし広場(にこ楽・胎内)】は7月より再開しました。第2と第4火曜日に行ってきました『わくわくタイム』(親子ふれあい遊び・親子工作)は、しばらくお休みが続いておりましたが、9月よりようやく再開することになりました。
9月の『わくわくタイム』は、8(火)と29(火)(第4火曜日が祝日のため)に開催します。手型スタンプとコルクシートにシールやマスキングテープでのデザインを楽しみます。
10月以降も楽しい企画を準備して、にこ楽・胎内でお待ちしていますので、一緒に楽しく遊びましょう。
くわしくは、こちらをご覧ください。
✤年間行事予定を更新しました✤
年間行事予定を令和2年度に更新しました。こちらをご覧ください。
なお、年度当初の予定になっておりますが、今般の新型コロナウイルス感染症対応により、内容が変更になっている場合があります。くわしくは、ホームページでの更新や配布文書などでご確認下さい。または、園へお問い合わせください。
✻園舎見学にいらしてください✻
きすげこども園の見学を希望される方は、いつでもお気軽にお越しください。
あらかじめお電話でご連絡をいただけると、スムースにご案内できます。
*新型コロナウイルス感染予防のため、園内への入場前に「検温」と「体調確認」をさせていただきますので、ご協力をお願いします。
きすげこども園:0254-47-2665(担当:荒井)
子育て支援センター「ふれ愛の里なかよし」:
0254-28-8811(担当:西村)
○園バスを運行しています
園児送迎バスの運行をしています。
バスと呼ぶには小さいクルマですが、2台のバスが朝と夕方に胎内市内を走り回っています。